入院のとき
入院のお手続き
入院のお手続きは、1階受付にてお願いいたします。
受付時間:午前9:00 〜 11:30
午後2:00 〜 5:00(最終受付:4:30)


入院のとき
入院の手続きに必要なもの
①入院申込書
②診察券
③健康保険証
④医療受給者証(お持ちの方 )
⑤印鑑
-
交通事故、労働災害又は、第三者行為による傷病で入院された方は係員にお申し出下さい。
-
入院中、自家用車を病院に駐車しておく事は出来ません。
入院のとき
入院時にご用意ください
-
電気カミソリ
-
入れ歯ケース
-
ヘアブラシ
-
洗面用具
-
履物
-
イヤホン


入院時
病院に入ったら
-
病衣にお着替え頂くようお願いいたします。
-
所持品は、収納場所へお収めいただくようお願いいたします。
-
今回のご病気について、看護師等からお聞き致しますのでご協力をお願いいたします。
入院中
面会時間
午後2時 〜 午後8時まで
(※250号室、252号室は午後3時〜6時までとなります)
※ご面会禁止のお願い参照


退院のとき
退院手続き
ご退院の時は1階にて保証金預り書を添えて入院費用の清算を済ませてください。その後、診察券をお渡し致します。
なお、お支払が無い場合も上記ご対応をお願い致します。
退院のとき
入院費用
-
領収書の再発行はできませんので大切に保管するようにお願い致します。
-
保険の有無や種類によって金額が異なります。
-
入院費用は月末締めとなります。
-
入院保証金、室料その他の費用はお訪ね下さい。
-
経済的な問題、家族、仕事、その他の心配事がありましたらお気軽に当病院、当医療相談員(MSW)にお申し出下さい。


入院の時のルール
入院生活について
-
医師や看護師の指示は必ずお守り下さい。
-
食事時間は朝食は午前7:30、昼食は午前11:50、夕食は午後6:00に
配膳車が病棟にあがります。
-
病室でのテレビはイヤホンをご利用下さい。
-
電気機器をご使用の際は看護師にご相談ください。
-
電話は公衆電話が各階にあります。病院内での携帯電話は使用禁止です。
-
郵便物の宛名は病室番号までお書きになるようにお願い致します。
-
洗濯物はできるだけご自宅へお持ち帰りください。やむを得ぬ場合は本館3階のコインランドリーをご利用下さい。
-
外出や外泊をご希望の時は、医師、看護師にご相談下さい。
-
睡眠時間を充分にお取りになれる様、消灯時間を午後9:00に定めております。消灯後ご用の場合はナースコールをお使い下さい。看護師がベットサイドに伺います。
注意事項
-
-
上記用品は、当院本館1階売店でも販売しております。その他、ティッシュ、石鹸、肌着類なども販売しております。
-
オムツ・リハビリパンツ・尿取りパッドは院内で用意があります。準備・使用したオムツは後日実費請求となりますのでご了承ください。
-
病衣・タオル類はリース方式(メディカルセット、別紙)があります。受けつkで説明させて頂きますので、ご不明な点はお尋ねください。
-
紛失を避けるため、私物には名前をご記入頂きますようお願い致します。
-
マッチ・ライターなどの火器、カッター・ナイフ・ハサミなどの刃物のような危険物の持ち込みはご遠慮ください。
-
当院は全面禁煙となっております。駐車場を含め、当院敷地内での喫煙はご遠慮ください。
-
貴重品は、床頭台に設置のセーフティBOXをご使用ください。鍵はナースステーションにて管理していますので、ご使用の際は看護師にお申し付けください。また、盗難、紛失に関しては当院では責任を負いかねますので、貴重品の持ち込みは可能な限りお控えください。
-
退院の際は忘れ物のないようにご注意ください。忘れ物の保管期間は、3ヶ月間とさせて頂きます。
-

ご入院される方へ
入院のお手続き
入院のお手続きは、1階受付にてお願いいたします。
受付時間:午前9:00 〜 11:30
午後2:00 〜 5:00(最終受付:4:30)
入院の手続きに必要なもの
①入院申込書
②診察券
③健康保険証
④医療受給者証(お持ちの方 )
⑤印鑑
-
交通事故、労働災害又は、第三者行為による傷病で入院された方は係員にお申し出下さい。
-
入院中、自家用車を病院に駐車しておく事は出来ません。
入院中にご用意いただきたい用品
-
電気カミソリ
-
入れ歯ケース
-
ヘアブラシ
-
洗面用具
-
履物
-
イヤホン
病院に入ったら
-
病衣にお着替え頂くようお願いいたします。
-
所持品は、収納場所へお収めいただくようお願いいたします。
-
今回のご病気について、看護師等からお聞き致しますのでご協力をお願いいたします。
面会時間
午後2時 〜 午後8時まで
(※250号室、252号室は午後3時〜6時までとなります)
※ご面会禁止のお願い参照
退院手続き
ご退院の時は1階にて保証金預り書を添えて入院費用の清算を済ませてください。その後、診察券をお渡し致します。
なお、お支払が無い場合も上記ご対応をお願い致します。
入院費用
-
領収書の再発行はできませんので大切に保管するようにお願い致します。
-
保険の有無や種類によって金額が異なります。
-
入院費用は月末締めとなります。
-
入院保証金、室料その他の費用はお訪ね下さい。
-
経済的な問題、家族、仕事、その他の心配事がありましたらお気軽に当病院、当医療相談員(MSW)にお申し出下さい。
入院生活について
-
医師や看護師の指示は必ずお守り下さい。
-
食事時間は朝食は午前7:30、昼食は午前11:50、夕食は午後6:00に
配膳車が病棟にあがります。
-
病室でのテレビはイヤホンをご利用下さい。
-
電気機器をご使用の際は看護師にご相談ください。
-
電話は公衆電話が各階にあります。病院内での携帯電話は使用禁止です。
-
郵便物の宛名は病室番号までお書きになるようにお願い致します。
-
洗濯物はできるだけご自宅へお持ち帰りください。やむを得ぬ場合は本館3階のコインランドリーをご利用下さい。
-
外出や外泊をご希望の時は、医師、看護師にご相談下さい。
-
睡眠時間を充分にお取りになれる様、消灯時間を午後9:00に定めております。消灯後ご用の場合はナースコールをお使い下さい。看護師がベットサイドに伺います。
注意事項
-
上記用品は、当院本館1階売店でも販売しております。その他、ティッシュ、石鹸、肌着類なども販売しております。
-
オムツ・リハビリパンツ・尿取りパッドは院内で用意があります。準備・使用したオムツは後日実費請求となりますのでご了承ください。
-
病衣・タオル類はリース方式(メディカルセット、別紙)があります。受けつkで説明させて頂きますので、ご不明な点はお尋ねください。
-
紛失を避けるため、私物には名前をご記入頂きますようお願い致します。
-
マッチ・ライターなどの火器、カッター・ナイフ・ハサミなどの刃物のような危険物の持ち込みはご遠慮ください。
-
当院は全面禁煙となっております。駐車場を含め、当院敷地内での喫煙はご遠慮ください。
-
貴重品は、床頭台に設置のセーフティBOXをご使用ください。鍵はナースステーションにて管理していますので、ご使用の際は看護師にお申し付けください。また、盗難、紛失に関しては当院では責任を負いかねますので、貴重品の持ち込みは可能な限りお控えください。
-
退院の際は忘れ物のないようにご注意ください。忘れ物の保管期間は、3ヶ月間とさせて頂きます。